橋梁点検および補修・補強設計のご紹介
インフラ施設の維持管理が大きな社会問題となっています。
このような状況のもと、インフラ施設を適切にメンテナンスし、長寿命化をはかる施策が進められています。
このニーズに応えるために橋梁、水道施設の点検調査、健全度診断、長寿命化の計画を行います。
![]()
当社では各自治体の点検要領に基づき、橋梁点検車、高所作業車や梯子等を用いて近接目視による最適な点検方法を提案、実施します。
第三者被害が想定される箇所では、テストハンマーによる打音検査を行います。
調査後は、点検調書等の作成を行います。
![]()
既存のコンクリート構造物や鋼構造の調査を実施し、損傷および劣化の把握を行い健全性を評価します。
調査結果をもとに、補修・補強設計を実施します。
橋梁下面や支承部の近接目視の難しい箇所も高所作業車と同等な調査を行える橋梁ロボットカメラを保有しています。
![]() 点検ロボットカメラ |
![]() 強度試験 |
![]() 中性化試験 |
![]() 鉄筋探査 |
![]()
診断結果をもとに、今後の点検・補修計画を踏まえ最善の対策を立案します。それをもとに補修・補強設計を行います。
水道保全
![]()
耐震診断の実施設計に伴う水道施設の調査業務に対応致します。また、豊富な実績より最適な補修案をご提案いたします。
| 主 な 実 績 |
| [点検] |
| 国土交通省、各都道府県及び各市町村の点検業務 |
| 都道府県管理のトンネル点検業務 |
| [補修設計] |
| 現況調査・計測 必要に応じて高所作業車等を用いた現況調査や計測 |
| ひび割れ補修、断面修復や表面保護等 |
| [耐震補強] |
| 復元設計 |
| 耐荷力照査(B活荷重・特殊車両) |
| 補修・補強設計(橋梁上部・橋脚・支承取替・落橋防止システム等) |
| 耐震診断 |
| [コンクリート構造物の調査項目] |
| 調査・圧縮強度測定(反発度法) |
| 配筋探査(レーダー法) |
| 中性化深さ(ドリル法) |


















